東京ディズニーシーの『ビリーヴ!』は、2022年11月から始まった大人気のナイトショー!
当初はDPAが開園5分で売り切れるほどでしたが、現在の状況はどうなのか気になるのではないでしょうか?
そこで今回は
- 2023年ビリーヴのDPAの売り切れ時間
- DPAを買ってから並ぶ時間は何時がいいか
- DPAの場所ごとの見え方
を紹介します。
売り切れ時間は毎日異なりますが、何時に並べばいい席が取れるか、並ぶ時の注意点なども解説してきます。
また、見え方の特徴もまとめていますので、鑑賞場所を迷っている方もぜひ参考にしてください!
目次
ビリーヴのDPA売り切れ時間はいつ?
今日のビリーヴDPA
結局最後まで1も2も売れ残ってましたね pic.twitter.com/ZBedtXlUYF— 佐世保バーガー⛑🔦@DLR最高でした! (@mick_100320) January 12, 2023
2023年7月15日現在、売り切れ時間は日やエリアによって異なります。
DPAは鑑賞エリア①と②に分かれており、①は残っていることが多いのですが、②は売り切れることが多いです。
なぜなら鑑賞エリア②はDPA席が少ないからです。
鑑賞エリア②は土日祝は9時頃、平日は15時頃売り切れることがあります。
始まった当初より売り切れることも少なくなりましたが、鑑賞エリア②を買いたい方は、入場後すぐに買うことをおすすめします。
ビリーヴのDPA入場時間は何時に並ぶのがいい?
昨日がクリスマス最終日なのか、ぬいぐるみバッジつけているゲストよりも、家族連れやお揃いでカチューシャ付けてるゲスト多めでビリーヴ!がかなり空いていてびっくりです。
午前中ビリーヴ!DPA①の待機列誰も並んでいなかったです😅 pic.twitter.com/HhWMeTYeL2— けい/KEI (@D754617341) December 26, 2022
7月3日からビリーヴの開始時刻が20:00に変更されました。
入場時間に合わせて17時頃から並ぶ人が増えてきます。
並ぶ時間は日にもよるので、アトラクションを楽しみながら列の様子を見て過ごす方が大半です。
16時頃になったら様子を見に行ってもいいですね!
ただ別行動で待ち合わせをする場合、混雑で回線が混んで連絡が取りづらいことがあります。
そのため、先に時間と待ち合わせ場所を決めておきましょう。
ビリーヴのDPA入場待機列はどこに並ぶ?
ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ(ザンビ)の横から並び、待機する列は3列ほど作られます。
待機列の1列目(ザンビの壁側)であればDPAエリアの最前列がほぼ確実です。
2列目は最前列も狙えますが、場所や日によります。
DPAエリアは確かにいい場所ではありますが、よりいい席で見たいなら早めに並ぶのがおすすめです。
ビリーヴのDPAエリア内は何時から入れる?
DPAの入場開始は18:00です。
時間になると列の順番でQRコードを読みとり、DPAの鑑賞エリア内に入れるようになりますよ。
あまりにも遅いと最悪DPAエリア内に入れないなんてこともあるそうなので、時間内に入れるようにしましょう。
ビリーヴのDPA入場後待ち時間に気を付けることは?
ビリーヴのDPAエリア入場時や、エリア内に入ってから気を付けたいことを4つ紹介します。
- 荷物の場所取りNG
- 入場前にQRコードを準備
- 再入場時もQRコードが必要
- 基本的に始まる1時間に立つ
荷物の場所取りNG
荷物の場所取りはできませんが、誰かが残って待機すれば大丈夫です。
ただし、誰かが待機していも仲間の数人がその場を離れる場合、場所取りをしっかり確保しておいてください!
例えば4人の内2人がトイレへ行っている間、知らない人がしれっとその場所を取ってしまったという事例もあります。
入場前にQRコードを準備
開始前は人が多くなるので電波状況が悪くなることがあります。
そのため、表示するのに時間がかかってしまうのです。
せっかく早く並んでいたのに、時間ロスしてしまってはいい席が取れなくなってしまうので、前もってQRコードを準備しておきましょう。
キャストからもQRコードを準備するように案内があると思います。
再入場時もQRコードが必要
トイレなどで席を離れる時、エリアに再入場するときにもQRコードが必要になります。
スマホを持っていくのを忘れないよう、気をつけましょう!
基本的に始まる1時間に立つ
DPAのエリアは場所ごとに座ってみるところもありますが、基本的に立って見る場所は開始1時間前から立ちっぱなしになります。
立ちっぱなしがつらい方は座れるエリアを狙った方がよさそうです。
>>立ち見座り見の場所についてはこちらの記事を参考にしてください。
DPAビリーヴのいい席や場所はどこ?
ディズニーシーのショー鑑賞がお金で解決できるのは素晴らしい!
バケパは高すぎるから😇ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス
✅鑑賞エリア
🔻Aタイプは主に平日
🔻Bタイプは主に土日祝✅ピンク:バケパ
✅青:プレミアムアクセス
🔻2,500円/人
✅緑:抽選
✅紫:車イス https://t.co/aLAYhHhcwX pic.twitter.com/Xp1HQvO8dp— K@next✈️DCL+DLR (@play_you) November 4, 2022
DPAの対象エリアはおおよそミッキー広場を中心に、右手(エリア①)と左手(エリア②)に分かれています。
どこがいい席かというのは人によって異なりますが、どの場所でもメリットとデメリットがあるので、この後詳しく解説します。
どんな風に見たいか考えながら読み進めてみてくださいね!
DPA対象のビリーヴ鑑賞エリア①
鑑賞エリアA ビリーヴ DPA①
赤線の部分➡️座り見
黄色線の部分➡️立ち見
丸の辺りの部分は柵ではなく石垣の為前方が見えないのでご案内せず。
今日はバケパが少ないのか、バケパ席の、石垣座り見部分もDPAで案内してました。
バケパ裏は立ち見の為、やはり一番人気でした。 pic.twitter.com/zBib84iAYo— むってぃ (@m_u_t_t_y) November 15, 2022
ミッキー広場を中心に右手のエリアである「鑑賞エリア①」はショーのメインとなるエリアです。
ストーリーやセリフは鑑賞エリア①側に合わせて進むのでミッキー&ミニーの船もミッキー広場すぐ右手のあたりに止まります。
ただ、一部プロジェクションマッピングが見えないことと、人が密集して後ろの方だと見えません。
背の低い方や子供は後ろの方だと絶望的に見えないので、早めに並んで前方の席を確保しましょう。
鑑賞エリア①の中でも特に「バケパ裏」と呼ばれるところは前列が座っていて、その後ろで立って見れるのでよく見える場所になります。(ツイート写真の黄色い部分)
初めてショーを見る方は鑑賞エリア①がおすすめ!
※メインエリアであるため。
DPA対象のビリーヴ鑑賞エリア②
◼︎12/24(土)
ビリーヴ DPA②レポ /所感1<レポ>
[05:30] エントランス到着/待機
[08:17] インパ/DPA②購入
[16:45] DPA②待機列にジョイン
[17:40] ★印に移動/待機
[19:40] ビリーヴ開演
[20:10] ビリーヴ終演
[20:40] TDSステーション到着/乗車
[20:45] IKSPIARI到着 / 舞浜駅 到着#TDR_now pic.twitter.com/P8VMV2jK8A— ℕ𝕒𝕟𝕒 / 𝕄𝕚𝕞𝕚 𝕥𝕙𝕖 ℂ𝕙𝕚𝕙𝕦𝕒𝕔𝕙𝕤 (@wakkifamilymimi) December 24, 2022
ミッキー広場を中心に左手のエリアである「鑑賞エリア②」はプロジェクションマッピングも見えるのでショー全体が把握でき、キャラクターとの距離も近いです。
しかし、リドアイルと呼ばれる半月状のエリア以外の通路側はプロジェクションマッピングが一部見えません。
また、メイン側(鑑賞エリア①)と離れるので、目の前で見ているものとストーリーにズレが生じてしまいます。
リドアイルはその日の混雑状況で立つか座るか変わるそうですが、段差があるので見やすい場所です。
鑑賞エリア②のDPAは数が少ないので、早く売り切れます。
ここで鑑賞したい方は早く取るようにしてくださいね!
DPAの立ち見前列はかなり見やすいのでおすすめ!
※ただし早くから並ぶ必要あり。
まとめ
1/9空いてましたがビリーヴ課金しました
空いてるからこそDPAでゆったり広く最高のショーを観れましたー♡
ほんとに綺麗で泣いちゃいました笑 pic.twitter.com/YwcmBJ8WAx
— irohani (@honeyMinnieD) January 11, 2023
- 2023年ビリーヴのDPAの売り切れ時間
- DPAを買ってから並ぶ時間は何時がいいか
- DPAの予約時に選ぶ基準となる場所やいい席
について解説しました。
ビリーヴのDPA売り切れ時間は2023年に入って少し落ち着いてきており、完売しない日も出てきました。
DPAを買ってからも並ばないといい席や場所を確保できないので、早めに並んだ方がいいです。
そこまでガチらなければ様子をみながら他のアトラクションを楽しむといいでしょう。
鑑賞するのにいい席や場所はストーリーやミッキー&ミニーを見たいなら鑑賞エリア①のミッキー広場近くがおすすめ!
プロジェクションマッピングやキャラを近くで見たいなら鑑賞エリア②のリドアイルがおすすめです。
今の時期はとても寒く長時間待機することになるので、しっかり準備して行ってくださいね♪
エリアごとのショーの見え方やおすすめのエリアの記事も参考にしてみてください。