ショー・パレード PR

ビリーブの座り見立ち見どこ?DPAやリドアイル鑑賞エリアごとの見え方も紹介!

ビリーブの立ち見・座り見はどこ?鑑賞場所の見え方の違いも紹介!
Pocket

  • ビリーブの鑑賞エリアで立ち見、座り見する場所はどこ?
  • ビリーブの鑑賞エリアごとの見え方はどう違うの?

DPAでお金を払ったり、何時間も並んだりしたのに「よく見えなかった!」なんてことがあったら泣きたくなりますよね!

初めての方は「座り見の方が楽でいいじゃん!」と思うかもしれませんが、立ち見・座り見それぞれメリットとデメリットがあります。

そこで今回は

  • ビリーヴの立ち見・座り見の場所がどこかエリアごとに紹介!
  • ビリーブの鑑賞エリアごとの見え方の違い

を解説していきます。

席は大きく分けて3つに分かれています。

  • バケーションパッケージ(バケパ)
  • ディズニープレミアアクセス(DPA)
  • 自由席

特にDPAやバケパ席、人気のリドアイルなど、エリアごとの立ち見・座り見の見え方の違いも紹介していきますね!

どんな風に見たいかによって場所を変える必要があるので、最適な場所を選ぶ時の参考にしてください!

 

ビリーブの座り見・立ち見はどこ?

ビリーブの立ち見・座り見はどこ?鑑賞場所の見え方の違いも紹介!

地図で特に書き込まれていないところは基本立ち見です。

鑑賞場所中央ののミッキー広場の左側からリドアイルまでの通路は自由席、ピンクはバケーションパッケージ(バケパ)、青はDPA、緑はエントリー(抽選)、紫は車イスの方の席です。

バケパとエントリーは座席が決まっていますが、有料のDPAは指定したエリア内で早い者勝ちになっているので、DPAのさらにいい席を狙うなら並んでおく必要があります。

ビリーヴの立ち見・座り見席をエリアごとに解説していきますね!

 

1.鑑賞エリア①(ミッキー広場・ミッキー広場右側)の座り見・立ち見

ミッキー広場はすべて座り見、その右側は基本的に立ち見です。

しかしDPA(青)が前方、バケパ(ピンク)が後方になっている場所は異なります。

前方のDPA(青)が座り見、後方のバケパ(ピンク)が立ち見となります。

 

2.ミッキー広場から左側(自由席)の座り見・立ち見

このエリアは新しく自由席になった場所で、とても見やすく混雑しています。

生け垣があるところまでは立ち見、それより奥のリドアイル側までの柵より前は座り見です。(柵より後ろは立ち見)

5月の段階で、リドアイル側の座り見は16時頃、柵より後ろの立ち見は14時台には最前列が埋まっていたようです。

入場者が少なくてもこのエリアは人気が高いので、様子を見て場所取りした方がいいかもしれません。

 

3.鑑賞エリア②(リドアイル)の座り見・立ち見

DPA(青)のエリアは立ち見バケパ(ピンク)は座り見です。

DPAの場合は街灯が邪魔にならない位置を確認して、場所を決めるといいでしょう。

また、DPAのリドアイル(鑑賞エリア②)は数が少なく売り切れてしまうので、購入する方は早めに買いましょう!

 

ビリーヴは座り見と立ち見どっちがいい?

座り見と立ち見、結局どっちがいいのか?という問題ですが、

  • 「よく見えるから立ち見の方がいい!」
  • 「立ってるのつらいから座り見の方がいい!」

というように、それぞれのメリット・デメリットがあります。

そのため、デメリットを許容できるかという視点で選ぶといいと思います。

ぜひ参考にしてみてください。

 

立ち見のメリット・デメリット

立ち見は場所取りなどの段階では座っていられますが、開始1時間前になると全員立たされます。

メリットは1列目は見通しがよく、ストレスなく見ることができます。

デメリットはやはり立ちっぱなしになること。

そして2列目以降は背が低い方やいいポジションが取れないと前の人の頭でショーがよく見えません。

また、人が詰めかけてほぼ見えないときは逆に後ろに下がるとよく見えたりするのでよい鑑賞場所を探してみてください。

立ち見を選ぶなら2時間くらい経つことを覚悟の上、1列目を狙うとショーを最高に楽しむことができますよ。

 

座り見のメリット・デメリット

座り見のメリットはずっと座っていられるので楽です。

長く立っていることがつらい方や未就学児を連れている方は座り見の方がいいでしょう。

デメリットは柵が邪魔なこと!

しかし柵から少し離れるとそれなりに見やすくなるとは思います。

また、ミッキー広場やリドアイルの後方だと座り見でも柵はそんなに気にはならないかもしれません。

座り見はおしりが痛くならないように、ポータブルクッションなどを用意しておくといいですよ!

 

ビリーブ鑑賞エリアDPAやリドアイルなど見え方の違いを紹介!

ビリーブの立ち見・座り見はどこ?鑑賞場所の見え方の違いも紹介!次に鑑賞エリアごとの見え方の違いを解説します。

場所によって

  • ストーリーがよくわかる
  • キャラが近い
  • 全体が見渡せる

など見え方にかなり差があるので、どの場所を確保するか参考にしてみて下さい。

共通することとして、街灯やスピーカーなどが邪魔にならないか確認しておいた方がいいでしょう。

有料席ならリドアイル、無料席ならミッキー広場左側通路(ヴィラドナルド前)がおすすめです!

 

ビリーヴ鑑賞エリア①ミッキー広場・ミッキー広場右側

ミッキー広場を中心とする右側は、ショーの中心地点とも言える場所。

このエリアは有料席が占める場所のため、キャラクターが見やすく、ストーリーをしっかり理解したい人にもおすすめです!

人気が高いエリアなので、DPAでここを狙うなら早めに並びましょう!

メリット

  • ショー全体が見やすい
  • 音と見ているもの(ストーリー)がそろっている
  • キャラが一番来てくれる場所
  • 立ち見1列目は見やすい

デメリット

  • プロジェクションマッピングが一部見えない
  • 人が多く後ろだと見えずらい
  • 座り見で前の方は柵がかなり邪魔

 

ビリーヴ鑑賞エリア②リドアイル

半円上の地形をしているリドアイルはバケパとDPAの有料席です。

DPA席は数が少ないのですぐ売り切れてしまいます。

ここで鑑賞すると、近くでキャラが見え、プロジェクションマッピングも見えるので、ショー全部を見たい方におすすめの場所です。

バケパ席が少ないときはDPA席が前の方に行けることもあるそうなのでその時はお得かもしれません。

メリット

  • ショー全体が見える
  • 近くでキャラが見られる
  • プロジェクションマッピングも見える

デメリット

  • 通路側近く(ミキ広側)だとプロジェクションマッピングが一部見えないところがある
  • ストーリーの進行と少しずれる
  • 前の座り見は柵が邪魔になる

 

ビリーヴ鑑賞エリア③ミッキー広場から左側の通路

2023年1月下旬ごろから有料から無料(自由席)になった場所なので見やすいです!

ショー全体も見やすく、キャラも近くで見られます。

無料で見られるおすすめの鑑賞場所と言ったらここですね。

メリット

  • ショー全体が見やすい
  • キャラがよく見え、距離も近い
  • 無料席ではかなり良い

デメリット

  • プロジェクションマッピングが一部見えない
  • ストーリーの進行と見るものの距離が少し遠い
  • 人気エリアなので長時間の場所取りが必要

 

ビリーヴ鑑賞エリア④橋の上(ポンテヴェッキオ)

無料で見られる場所ですが、場所をよく選ばないと見づらくなってしまいます。

目の前に視界を遮るようなものがないかよく確認して場所取りをするといいと思います。

見るなら橋の奥側(フォートレス側)がおすすめです。

メリット

  • ショーの雰囲気を楽しむことができる
  • プロジェクションマッピングも見える(フォートレス側がおすすめ)

デメリット

  • キャラとの距離が遠い
  • ストーリーの進行とズレる
  • リドアイル側だとプロジェクションマッピングが見えづらい

 

ビリーヴ鑑賞エリア⑤フォートレス側

こちらも自由席ですが、場所次第でかなり有料並みのエリアです!

ストーリーの進行とは逆側になりますが、ショー全体は見れますし、プロジェクションマッピングも見えます。

しかし近くにバケパ席(有料席)があるのでバケパ近くにはキャラが来てくれますよ!

おすすめはフォートレス・エクスプロレーションという水遊びができる場所、もしくは階段を上った見晴らしの良いところバケパ相当の絶景ポイントです。

ただし朝から場所取りしている人もいます。

ここは障害物もなく全体がよく見え、キャラも近くに来てくれて人気の高い無料エリアとなっています。

メリット

  • ショー全体が見える
  • バケパエリアにはキャラが近くに来てくれる
  • プロジェクションマッピングは全部見える

デメリット

  • スタート時、バージ(船のようなもの)で完全に視界が遮られる(橋側)
  • ストーリー進行と反対側
  • キャラとの距離が遠い

 

まとめ

  • ビリーヴの立ち見・座り見の場所がどこかエリアごとに紹介!
  • ビリーブの鑑賞エリアごとの見え方の違い

について解説しました。

ビリーヴの立ち見・座り見は基本的にバケパ・DPA・エントリー(抽選)などの前方は座り見です。

それ以外は立ち見になります。

もし長く立てるなら、立ち見の1列目がよく見えておすすめです。

人だかりで見えにくいときは、逆に下がって見ると見えやすくなるので試してみてください!

鑑賞エリアは、初めての方はミッキー広場の右側の有料エリアがおすすめです!

ショーのメインとも言える場所で、ストーリーもよくわかり、キャラクターもたくさん来てくれます。

無料で見たい方はミッキー広場左側か、フォートレスの高台やエクスプロレーション(水遊び場)、橋の上(ポンテ・ヴェッキオ)の奥側もおすすめです!

パーク内を歩きながらどこが見やすいか実際に見たり、見え方を確認したりするといいと思います。

いろいろな場所から撮影した映像がYouTubeにも投稿されているので参考にしてベストな鑑賞場所を見つけてみて下さいね!