アトラクション PR

スペースマウンテン休止いつからいつまで?理由やいつまで乗れるかも紹介!

スペースマウンテンいつまで乗れる?休止期間はいつからいつまでかも紹介!
Pocket

スペースマウンテンはいつまで乗れる?

スペースマウンテンの休止期間はいつからいつまで?

スペースマウンテンが老朽化などを理由に、大幅なリニューアルをすることが発表されました。

暗くて動きが予想できない楽しさが大人気のスペースマウンテン。

しばらく乗れないとなれば、休止前に乗っておきたいですよね!

スペースマウンテンがいつまで乗れるか気になる方のために、以下のことをまとめました。

  • スペースマウンテンの休止期間がいつからいつまでか
  • リニューアルによって何が変わるか予想

ワクワクする予想をしてみたので、ぜひ楽しんで読んでみてください♪

 

スペースマウンテン休止はいつからいつまで?

スペースマウンテンのリニューアルによる休止期間は、2024年から2027年までの約3年間です。

今回のリニューアル工事は全部1から作り直すと言うことなので、建物、内装、車両など全てが新しくなります。

また、新たなオブジェが作られたり、周辺環境も変化したり、どんな感じになるのかワクワクしますね!

いつから乗れるかについてもまだわかりませんが、2027年度中にはわかるかと思います。

なお、スペースマウンテンは2023年の夏から導入される「プライオリティパス」の対象になるので、無料で待ち時間を短縮してたくさん乗ってくださいね♪

⇒プライオリティパス対象のアトラクションはコチラ

では具体的に休止の開始時期や終了時期についても予想していきたいと思います。

 

スペースマウンテン2024年のいつから休止?

スペースマウンテンが休止するのは2024年の秋頃と予想します。

その理由は、ビックサンダーマウンテンが2024年2月7日~6月13日まで4か月間休止しているため、その後スペースマウンテンの休止期間に入るのではないかと考えたからです。

3大マウンテンの「ビックサンダーマウンテン」「スプラッシュマウンテン」「スペースマウンテン」のうち、2つが休止するのは園にとっても痛手なのではないでしょうか。

さらに夏休みの需要や熱さ対策、台風の時期を回避するため、季節的に作業しやすい秋頃になれば工事を開始しやすいと考えられます。

このようなことから、スペースマウンテンの休止は2024年の秋以降と考え、夏までは乗れるのではないかと予想します。

 

スペースマウンテン2027年のいつまで休止?

スペースマウンテンがいつまで休止するかもは発表されていません。

しかし予想としては、2027年の夏頃再開するのではないかと考えています。

なぜなら、夏休みで人がたくさん来園することや夏以降に日が短くなり、新しいエリアのライトアップが見やすくなるからです。

ちょうど休止期間も丸3年となるので、2027年の夏頃の再開と予想します。

 

スペースマウンテンいつまで乗れる?

スペースマウンテンは2023年中は乗れます。

というのも、2024年に休止することはわかっていますが、いつまで乗れるかの発表は現時点でされていません。(2023年10月24日現在)

そのためスペースマウンテンの休止は2024年の1月かもしれませんし、12月かもしれないので、現時点では「2023年は乗れる」としか言えない状況です。

いつまで乗れるかまだはっきりしていないため、年末にかけて「今のうちに乗っておこう」と混雑もしてくるかもしれませんね!

いつから乗れるかについても、分かり次第追記していきたいと思います。

 

スペースマウンテンのリニューアルで何が変わる?

実はスペースマウンテンの何が変わるかの詳細は、まだわかっていません。

しかし、今回のリニューアルにかける約560億円という多額の費用の投資と期間、40年前にはなかった今の技術を考えると、かなりバージョンアップするのではないかと期待しています!

ここではスペースマウンテンがリニューアルによって「何がどのように変わるのか」、予想を含めて紹介していきます。

 

スペースマウンテンリニューアルの内容

東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは、スペースマウンテンの工事について何が変わるか具体的には発表していません。

しかし「スペースマウンテンをこんな感じに変えていくよー」というニュアンスは、公式の文書から読み取れます。

新しい「スペース・マウンテン」は現在のジェットコースタータイプの屋内型アトラクションという形態を引き継ぎながらも、新たな性能特殊効果が加わることで、今まで以上にスリルと興奮に満ちた宇宙旅行をお楽しみいただけます。
また、トゥモローランドの広場は、宇宙と地球が結び付き、人類と自然が調和した未来が表現され、ここを訪れたゲストは、数々のモニュメントを通して、希望に満ちた未来を感じながら、憩いのひとときを過ごすことができます。また、夜間には、光や音の演出により、スペクタクルに富んだ世界にゲストを誘います。

引用:東京ディズニーリゾート公式サイト

スペースマウンテンで変わらないのは屋内型アトラクションであることです。

変わるのはアトラクションに「新たな性能や特殊効果」が加わること、

トゥモローランドの広場に新しいモニュメント音・光の演出が加わるということが文面からもわかります。

スペースマウンテンの周辺環境のリニューアルにも注目ですね!

今わかっている情報はこれだけですが、「新たな性能や特殊効果」については予想を紹介していきます。

 

スペースマウンテンリニューアルの予想

ここからはリニューアルで変わるであろうことを、勝手に予想していきます。

「新たな性能や特殊効果」とは何か、以下の3点解説していきます。

  • スピードが速くなる
  • 車両にスピーカー搭載
  • フォトサービス開始

 

スペースマウンテンのスピードが速くなる

リニューアルにより現在のスペースマウンテンの速度より早くなるかもしれません。

ディズニーランドの開業後にできた絶叫系アトラクションはもっと速いので、速度が上がるのではないかと考えました。

現在のスペースマウンテンの最高速度は49㎞/hで、他のアトラクションより遅めです。

他のアトラクションの最高速度は?

  • ビックサンダーマウンテン45㎞/h
  • スプラッシュマウンテン62㎞/h
  • タワーオブテラー50㎞/h
  • レイジングスピリッツ60㎞/h
  • センター・オブ・ジ・アース75㎞/h

他のアトラクションと比べてもスペースマウンテンの速度は遅めですが、パリのスペースマウンテンは71㎞/hだそうです!

さすがにそこまで早くはならないと思いますが、開業当初からあるスペースマウンテンは当時の技術や安全性から考えると、49㎞/hという速度が限界だったのかもしれません。

今回のリニューアルでは、40年前のスペースマウンテンで実現できなかったスピード感が新たに加わるのではないかと予想しています。

 

スペースマウンテンの車両にスピーカーが搭載

スペースマウンテンの車両にスピーカーが搭載され、より臨場感を感じられるようになるのではないかと予想します。

公式で発表されている「新たな性能や特殊効果」とは、このことではないかと。

実は日本のスペースマウンテンでは車両にスピーカーが搭載されていません。

アメリカや香港・パリのスペースマウンテンでは車両にスピーカーが内蔵され、耳でも楽しめる仕様になっています。

日本では前回のリニューアル(2007年)でスピーカー搭載が期待されましたが、ストーリーとデザインのみの変更でした。

だからこそ今回のリニューアルで、スペースマウンテンの車両にスピーカーが内蔵されるのではないかと予想しています。

スペースマウンテンに音楽や音声が加わり、より臨場感あるアトラクションになるのではないでしょうか。

 

スペースマウンテンのフォトサービス開始

今度のリニューアルでスペースマウンテンのライドフォト(搭乗時の写真を撮られる)サービスも加わると予想しています。

スプラッシュマウンテンやタワーオブテラーのように、楽しんでいる写真を記念にしてもらおうと設置するのではないかと。

実際にオリエンタルランド側もコロナをきっかけに、ゲストの満足度を上げる方向にシフト中です。

そのため、より記念に残るライドフォトで満足度を上げる取り組みをするのではないかと予想します。

となると、面白い写真を撮るためにスペースマウンテンのコース内に、すごい落下などがあるかもしれません!(期待!)

 

まとめ

今回はスペースマウンテンがいつまで乗れるか、休止期間はいつからいつまでかについて解説しました。

スペースマウンテンがいつまで乗れるのかは、現時点では「2023年中は乗れる」としか言えません。

休止期間は2024年から2027年までなので、2024年の何か月かは乗れる可能性もあります。

休止期間がいつからいつまでという事は分かっていますが、いつまで乗れるか、いつから再開するかも具体的な月日は発表されていないので、詳細が分かり次第追記していきますね。

約3年間の休止期間で、約560億円をかけた大掛かりなリニューアルが期待されています。

予想完成図が公開されていますが、周辺環境も変わり、裏側ではすでに工事が始まっているようです。

新しいスペースマウンテンには内装やスピード音の演出も加わるとのことでどのような姿になるのか、今からとても楽しみですね!

2023年はまだ営業しているので、休止になる前にぜひ乗り納めして、新旧の変化も楽しんでいきましょう!