人気商品 PR

クルトガダイブ再販いつ?購入方法や売ってる場所がどこかも紹介!【最新2023】

クルトガダイブ再販いつ?購入方法や売ってる場所がどこかも紹介!
Pocket

世界に5000本しかない最上級モデルのシャープペンシルとして販売された『クルトガダイブ』。

「クルトガダイブが買えない」「再販や再入荷はいつ?」という声もありましたが、第三弾の2023年3月3日から継続品が販売開始。

そして第4弾として新色オーロラパープル2023年11月24日(金)から発売されました

今回も各店舗何本入荷できるかわからないという状況のため、熾烈な戦いになりそうです(汗)

本記事では

  • クルトガダイブの再販はいつ?
  • クルトガダイブ購入方法は?
  • クルトガダイブの売っている場所はどこ?

について解説していきます。

新色の予約や抽選販売など受け付けているところもあるので、ぜひチェックしてください!

ネット販売でも準備・入荷ができた店舗から予告なしで販売が始まることがあります。

残念ながら早い者勝ちなので、すぐに検索をかけてみてくださいね!

\新色オーロラパープル発売中!/

>>在庫をチェックする<<

こちらをアクセス後、売り切れていても「クルトガダイブ」で再検索すると別のお店で販売されている場合があります。

第3弾のクルトガダイブも販売されているので、そちらもチェックしてみてくださいね!

 

クルトガダイブ再販いつ?

2024年11月24日(金)に新色オーロラパープルが発売されます。

クルトガダイブ継続品(第3弾)の再販は3月3日でした。

第3弾はまだ手に入れにくい状況ですが、入荷の頻度も増えてきています。

最近は先着のところが多いので、近くのお店のSNSやホームページをブックマークしてチェックしておくことをおすすめします。

また、予約や店頭受付、当日販売日など販売方法や日程は各店舗のWEBサイトや公式ツイッターなどを確認してみてください。

しかし実際は、告知なしで再販をしているところも多いので、近くの売り場などをこまめに見ておいた方がいいでしょう。

ほぼ毎週お店の入荷情報を更新していますが、よく再販しているお店は決まってきている印象です。

何度か再販している店舗は今後も再入荷する可能性も高いので、要チェックしておきましょう。

 

クルトガダイブ新色オーロラパープル予約・販売店舗は?

発売日は2023年11月24日(金)からですが、入荷次第のため前後する場合もあります。

早いところでは10月から予約を受け付けており、予約完売している店舗もありますが、抽選やこれから先着で販売する店舗もありますのでチェックしておきましょう。

近くのお店で確認すると予約や販売日を教えてくれるところもあるので、店員さんに聞いてみるのが一番確実だと思います。

現在の販売告知されている情報も集めましたので、確認してみてください。

 

クルトガダイブ新色オーロラパープル販売店舗

TSUTAYAビットタウン戸田

こちらはXのアカウントフォロー&リポストすることで、抽選応募できるようです。(配送不可)

  • 抽選受付期間:12月7日(木)23:59
  • 当選者はDMで連絡
  • 受け取り12月10日(日)22:00まで

 

志摩至誠堂(先着)

当日販売していた志摩至誠堂が早くも再入荷!

 

 

以下、抽選受付は終了しています。

 

ロフト

  • 抽選販売:12月2日(土)
  • 抽選発表:12月2日(土)

※44店舗限定(詳しくは記事中の「クルトガダイブの売ってる場所はどこ?」のロフトの欄で紹介しています。)

 

ハンズ

  • 抽選販売:12月2日(土)
  • 抽選発表:12月2日(土)

※ハンズ公式サイトの「店舗のイチ押し」で詳細記載中(詳しくは記事中の「クルトガダイブの売ってる場所はどこ?」のハンズの欄で紹介しています。)

 

ぶんぶん堂<松江店>

  • 【抽選受付期間】11月25日(土)~12月2日(土)
  • 【抽選日】12月3日(日)

 

高知大丸(プラグスマーケット)

  • 抽選販売:12月2日(土)10:00~10:30まで
  • 抽選発表:10:45~

 

紀伊国屋書店(梅田本店)

  • 電話受付のみ12月3日(日)10:00~
    ※4色入荷、予約満数になり次第終了(配送不可)

 

TSUTAYAウイングタウン岡崎店(Xアカウント)

  • 入荷日・入荷数未定(手配済み)抽選販売予定
    ※決まり次第X(旧Twitter)で告知

↓詳細が発表されました!

  • 抽選受付期間:12月1日(金)~12月3日(日)
  • 抽選発表:12月4日(月)※予備日に12月5日

コーチャンフォー(抽選販売) →終了

  • 抽選受付期間:11/10(金)~11/21(火)
  • 抽選発表:11月24日(金)11:00~

有隣堂 →終了

  • 抽選受付期間:11/16(木)~11/22(水)
  • 抽選発表:11/23(木)

※5店舗のみ(横浜駅西口エキニア店・藤沢店・厚木店・たまプラーザテラス店・アトレ目黒店)

石丸文行堂(佐賀店) →終了

  • 抽選受付期間
    佐賀店:11/14(火)~11/23(木)
    福岡行橋店:11/16(木)~11/23(木)→Twitter
  • 抽選発表:11月24日(金)

※石丸文行堂は佐賀店、福岡店、長崎店でも新色販売がありますが販売方法が異なるのでTwitter(X)をご覧ください。

インク沼津イーラde店 →終了

  • Twitter
  • 抽選受付期間:11/15(水)~11/26(日)
  • 抽選発表:11/27(月)

インクポット(山梨店・昭和店・石和店) →終了

  • Twitter
  • 抽選受付期間:11/10(金)~11/21(火)
  • 抽選発表:11/24(金)

京王アートマン(聖蹟桜ヶ丘) →終了

  • 抽選受付期間:11/17(金)~11/23(木)
  • 抽選発表:11/28(火)
  • 販売数:16本

コハマ(小川店) →終了

  • 抽選受付期間:11/13(月)~11/22(水)
  • 抽選発表:11/25(土)
  • Twitter

 

クルトガダイブ再入荷情報は?

売っていたことのある店舗を中心に、Twitter(現在のX)などのSNSをチェックしておくと情報が早いです。

現在は先着順の販売が多いですが、まだ抽選で行っているところもあるようです。

また、一度販売したことのある店舗で再入荷やその頻度も増えています。

以前は混乱を避けるため告知をしてから販売していましたが、現在は告知をせずに販売しているところも多いですよ!

毎週再販情報を追っているのですが、木曜日か金曜日に情報が出て、土曜日に抽選や先着で販売する店舗が多い傾向です。

売り切れるとツイートしてくれるので、売り切れ情報が出ていなければまだあるかもしれません。

情報がでてから2~3日在庫がある場合もあります。

情報を出していない店舗も多くありますが、お近くの文房具店や書店もチェックしてみてください。

ネットの店舗も販売があるかもしれませんので、合わせてチェックしておくと買えるチャンスが広がりますよ!

こちらをアクセス後、売り切れていても「クルトガダイブ」で再検索するとある場合があるので、再度検索してみてください。

クルトガダイブの売ってる場所はどこ?

  • ロフト
  • ハンズ
  • 書店
  • 文具店
  • 家電量販店(ヨドバシカメラ・エディオンなど)
  • 通販サイト(ECサイト、ペンハウスなど)

順次公式ホームページやTwitterなどから情報が出てくると思うので、書店・文具店・ロフト・東急ハンズ、以前販売されていたヨドバシカメラやイオンなども検索してみましょう。

また、第3弾からは「継続品」のため、取り扱い店舗が増えています。

当日整理券を配布したり抽選したりなど方法は店舗によって異なりますので、詳細はホームページや公式ツイッターなどで確認してみてください。

 

ロフト(予約・取り置きなし)

ロフトは12月2日(土)に新色オーロラパープルの抽選を行います。

各店舗のホームページに「○○時までに△△(場所)並んだお客様に、抽選券を配布」と記載があるので、抽選に行く方は何時にどこに並べばいいかを確認してください。

数時間後にアプリと店頭で抽選結果が出るところが多いようなので、「当日抽選販売」という形になると思います。

今回の新色の抽選販売は44店舗に限定されていますが、その後の取り扱い状況は変動するそうです。

詳しい販売方法は「(店舗名)クルトガダイブ」で検索するか、店舗情報からご覧ください。

こまめにチェックしていきましょう!

<新色オーロラパープルの販売店舗>

【東京】
池袋ロフト・銀座ロフト・吉祥寺ロフト
二子玉川ロフト・亀有ロフト・国分寺ロフト
ルミネ立川ロフト・八王子ロフト・町田ロフト

【神奈川】
横浜ロフト・海老名ロフト・武蔵小杉ロフト

【埼玉】
大宮ロフト・新三郷ロフト・川越ロフト

【千葉】
千葉ロフト・船橋ロフト・流山ロフト

【茨城・群馬】
水戸ロフト・前橋ロフト

【東北】
秋田ロフト・盛岡ロフト・仙台ロフト

【東海・甲信越・北陸】
静岡パルコロフト・栄ロフト・岐阜ロフト
甲府昭和ロフト・上田ロフト・新潟ロフト
富山ロフト・金沢ロフト・福井ロフト

【近畿】
梅田ロフト・あべのロフト・千里バンパクロフト
神戸ロフト・西宮ロフト・姫路ロフト
京都ロフト・生駒ロフト

【四国・九州・沖縄】
松山ロフト・天神ロフト・小倉ロフト・ゆめタウン光の森ロフト

 

ハンズ(抽選販売)

ハンズは12月2日(土)に新色オーロラパープルの抽選を行います。

詳細が公式サイト「店舗のイチ押し」で案内が出ています。

確認の仕方は以下の手順で行ってください。

  1. 「店舗一覧」 ←こちらからサイトにアクセスできます。
  2. 近くの店舗をクリック
  3. 「店舗のイチ押し」

対象店舗は以下の店舗です。

<新色オーロラパープルの抽選店舗>

<ハンズ> 札幌店・仙台店・新宿店・渋谷店・渋谷スクランブルスクエア店・東京店・銀座店・北千住店・ららぽーと豊洲店・ららぽーと立川立飛店・町田店・横浜店・ららぽーと横浜店・アトレ川崎店・ららぽーと湘南平塚店・千葉店・ビビット南船橋店・柏店・大宮店・ららぽーと富士見店・高崎店・長野店・浜松店・金沢店・梅田店・心斎橋店・あべのキューズモール店・京都店・姫路店・岡山店・広島店・松山店・博多店・長崎店・熊本店・大分店・鹿児島店・静岡店・名古屋店・名古屋松坂屋店・桑名店・奈良店・宮崎店・那覇メインプレイス店・浦添西海岸店・宜野湾コンベンションシティ店

<ハンズビー> アミュプラザくまもと店・石川シティ店・具志川メインシティ店

<プラグスマーケット> 四日市店・近鉄橿原店・広島LECT店・下松店・下関店・高知店

 

書店

クルトガダイブは全国の一部書店で販売されています。

新色オーロラパープルについてはまだ情報がありませんが、これから出てくると思います。

以下の書店では第1弾から毎回販売されているので、今回も販売される可能性が高いです。

  • 有隣堂
  • 紀伊国屋書店
  • TSUTAYA
  • 丸善・ジュンク堂

店頭やホームページなどの情報、SNSもチェックしておくといいですね。

その他、入荷できているかわかりませんが、以前販売していた書店をまとめておきますので参考にしてください。

クルトガダイブを販売していた店舗
  • 旭屋書房
  • アカデミア

この中には一部店舗の取り扱いだったところもあります。

他にも大型書店や地元の人しか知らないような書店などでも扱っているところがあったので、Twitterやホームページなどで確認してみてください。

 

文具店

クルトガダイブは全国一部の文具店でも販売されています。

数店舗ですでに予約ができたとの情報がありますが、告知をすると混乱を招くため常連さんや聞かれた場合のみ受け付けているケースが多いようです。

また、イオンの文具コーナーでも第3弾はよく販売されており、イオン九州オンラインでは新色オーロラパープルの受付を行っていました(現在はすでに予約完売)。

第4弾の予約をしたい方は、予約ができるか店員さんに聞いてみるといいでしょう。

SNSやホームページがある文具店は、ぜひネットでチェックしてみてください。

  • ジムキング
  • うさぎや
  • ナガサワ文具センター
  • ハートランドマミー
  • 京王アートマン聖蹟桜ヶ丘店
  • ぶんぶん堂松江店
  • 石丸文行堂
  • ハイノート
  • 文具館コバヤシ
  • ヒロヨシ
  • 文具館タキザワ
  • コーチャンフォー
  • ギフショナリーデルタ
  • B-STOCKモザイクモール港北店
  • 八文字屋
  • 銀座伊東屋
  • カルコス
  • 多山文具
  • インク(ink)

他にも近くの文具店の公式ツイッターやWEBサイトで調べてみると何か発表されているかもしれません。

 

家電量販店(エディオン・ヨドバシカメラなど)

家電量販店でもクルトガダイブが買えたという情報があります。

エディオンは予想以上の問い合わせだったので、途中から販売方法を抽選に変えたということがありました。

秋葉原や新宿のヨドバシカメラの目撃情報も多数あります。

第一弾はヨドバシカメラのオンラインサイト(ヨドバシ.com)での販売があったので、今回もこまめにチェックしてみてください。

なお、家電量販店は告知をあまりしないので、問い合わせたり、店頭で直接聞いてみたりしてみましょう。

 

通販サイト(Amazon・楽天・ペンハウスなど)

Amazonや楽天などのECサイトは文房具店の公式ショップで購入すると定価で買えます。

購入金額や発送予定日をよく確認しておくといいでしょう。

また、筆記具の専門店「世界の筆記具ペンハウス」や「590&Co.」でもクルトガダイブの取り扱いがあります。

売り切れていることが多いですが、入荷通知設定ができるので、登録しておくとすぐに再入荷がわかりますよ!

 

クルトガダイブの購入方法

クルトガダイブの購入方法は主に4つあります。

  • 店舗予約
  • 抽選
  • 店舗購入(当日先着順)
  • ネット購入

店舗によって販売方法が異なり、入荷の時間や抽選締め切り時間など決まっているところもあります。

まず電話や店頭でこの3点を確認してみてください。

  • 入荷はあるか?
  • 予約の方法は?
  • いつ予約ができるか?

すでに予約が始まっているところ、これからのところがありますので、各店舗のWEBサイトや電話の問い合わせなどで確認してみましょう!

 

店舗予約

予約ができる店舗は事前にWEBサイトなどで知らせてくれています。

予約の仕方は

  • 電話やメール
  • 来店予約のみ

など方法が異なりますので、確認してみましょう。

問い合わせの対応のため、ほとんどの店舗が来店予約になっています。

 

抽選

大人気の商品なので予約なし、取り置きなしで抽選方式をとっているところが多いようです

期間中に抽選権をもらいにいくところ、当日並んで抽選権をもらうところなど店舗によって異なりますので、ホームページなどで確認してみましょう。

 

店舗購入(当日先着順)

最近では先着順のところも増えてきました。

開店と同時か2~3日在庫があるところもあります。

しかしこれから常時買える「継続品」なので、少し待てば買えるようにはなりますが、情報は前日の夜など直前に告知するところが多いです。

情報が入ったら早めに行くようにしましょう。

 

ネット購入

第一弾、第二弾は限定品だったのでAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのECサイトでは定価5500円(税込み)では売っていませんでした。

しかし、入荷次第、販売するネットショップがあるかもしれませんので、まず確認してみましょう!

始めはかなり予約殺到で在庫切れが続くと思いますが、第三弾以降は継続品のため、常時販売されます。

実際半年以上経っても手に入りにくい状況ではありますが、発売当初よりは手に入れやすくなっている印象です。

通販ではプレミア価格になっていることが多いので、注意してください。

 

クルトガダイブがまだ買えない人必見!

クルトガダイブの販売、抽選などが進み、買えた人が増えてきました。

しかし、まだ買えないという人のために「買える人の傾向」と「販売店の裏事情」が分かってきたので紹介していきます。

クルトガダイブが買えた人は3つのパターンに分かれます。

  • 抽選に当たった
  • 予約や並んで買えた
  • ふらっと立ち寄ったらあった

重要なのは「ふらっと立ち寄ったらあった」というところです。

これには販売店の事情が関係します。

大きな書店や文具店、第1弾・第2弾を販売した店舗は混乱を避けるため、あらかじめ告知をして抽選などを行うところが多いです。

また、今回は「継続品」ということで多くの店舗が取り扱っており、他の店舗も混乱を避けるために事前告知しているところも多いです。

前日告知が多い様にも感じるので、1日1回Twitterなどでチェックしておくといいかもしれません。

まだ在庫がある場合は「まだあります!」などの告知をしている店舗もあるのでチェックしてみましょう。

逆に、混乱を避けるために一切告知や案内などをせずひっそり売っているところもあります。

「思いがけず見つけてしまった」、「普通に買えた」というツイートも多数出ています。

中には混乱を避けるためか、「SNSなどに載せないでください」と念を押される店舗もあるようです。

告知しているところは抽選や売り切れが多いですが、告知をしていない店舗を狙うと買える可能性があります。

近くの書店や文具店などのホームページなどで告知されているか調べて、告知がなければひっそり売っているかもしれませんので、立ち寄ってみるといいでしょう。

また、最近ではフリマアプリに頻繁にクルトガダイブが定価+送料や手数料分くらいの値段で出ていることもあるようなので、合わせてチェックしてみてください。

まとめ

  • クルトガダイブの再販はいつ?
  • クルトガダイブ購入方法は?
  • クルトガダイブの売っている場所はどこ?

について解説しました。

クルトガダイブ再販日は11月24日(金)ですが、まだ第3弾の販売も行っています。

各店舗によって入荷状況が異なりますのでWEBサイトや問い合わせで確認してみましょう。

  • 公式発表…11月24日(金)
  • 書店…店舗によって異なります。
  • 文具店…店舗によって異なります。
  • ロフト…わかり次第お知らせします。
  • ハンズ…12月2日(土)抽選

また、この他にイオン、ヨドバシカメラなどでの再販もあるかもしれませんので問い合わせをしてみてください。

購入方法は店舗によって様々ですので各サイトで確認してみましょう。

  • 店舗予約
  • 抽選
  • 店舗購入(当日)
  • ネット購入

また、定価より高いところの購入はオススメしません。

今回買えなかったとしても継続品なのでまたチャンスはきます!

本サイトには他にもクルトガダイブの口コミなどの関連記事がありますので、ぜひサイト内をのぞいてみてください。