- ハリーポッターとしまえんのチケットの買い方(購入方法)は?
- 予約チケットの種類は?
- 大人パッケージって何?
このような方に向けて、チケット予約の買い方・購入方法を画像付きで分かりやすく解説していきます。
としまえん跡地のハリーポッター「スタジオツアー東京」に私も7月行ってきました!
ハリーポッターを知らない我が家の5歳児も一緒に楽しむことができましたよ♪
そんなハリーポッター「スタジオツアー東京」は日時指定の事前予約制で、公式ウェブサイトもしくはklookから買えます。
klookはスタジオツアー東京のチケット正規販売店で、「スタジオツアー東京チケット」と「Tokyo Subway 24-hour Ticket」(東京メトロ24時間券)のセットを7100円で購入できるチケットを販売中です。
さらにアプリで初回予約だと5%割引されますし、「公式サイトで売り切れていた日付のチケットも、klookではあった!」などリアルな口コミも掲載!
また、「Tokyo Subway 24-hour Ticket」は東京メトロと都営地下鉄の全線が24時間乗り放題です!
西武池袋線は対象外ですが、往復や途中の乗り降りなど東京メトロ、都営地下鉄を800円以上利用する方はお得なので、チェックしてみてください♪
\現在8万人がklookでチケット購入中!/
>>スマホで簡単予約!<<
目次
ハリーポッターとしまえんチケットの買い方を画像付きで解説!

こちらでは公式サイトの買い方(購入方法)を解説します。
画像の青丸で囲んであるところが買い方の流れになっています。
実際の買い方の流れは、以下の通りです。
- チケットの種類を選択
- 日時の選択
- オプションなどの選択
- 内容を確認
- お客様情報の入力
- 支払い方法・カード情報の入力
それでは早速、予約方法を解説していきますね!
①チケット種類を選ぶ

年齢別のチケット(7種類)の中からそれぞれの人数を入力していきます。
大人パッケージなどについての詳細は、後ほど詳しく解説します。
②日時を選ぶ
行く日や時間を選択します。

青くなっているところが現在空いている日で、右側に入場時間が表示されます。
土日、早い時間帯から埋まっていくので予定の合うところをチェックしていきましょう。
③オプションを選ぶ

オプションで追加・選択できるのは駐車場とガイドです。
車で行く方は駐車場の予約が必要なので、ここで車の台数を入力してください。
駐車場1800円が高いと思う方は、周辺にある安い駐車場も調べてあります。
またデジタルガイド、ガイドブックなど個別で追加することもできます。
ガイドについての詳細は、後ほどお伝えします。
④カート内を確認

日時や数量などが正しく入力できたかここで確認します。
間違っている場合は数量を直し、右上にある「カートを更新」をタップすると直すことができますよ。
⑤お客様情報を入力

カート内の内容を確認したら個人情報を入力します。
普通、都道府県を入力したら市区町村を入力すると思うのですが、ちょっとしたトラップがあります(笑)
都道府県の次に番地などの入力欄になっており、市区町村は後に入力なので気を付けてください。
私も最初、間違えましたがよく読んで入力すれば大丈夫です。
⑥支払い方法を選ぶ

支払いはクレジットカードかデビットカードのみで、現在コンビニ払いや現金などの支払いはできません。
クレジットはAmex、Mastercard、Visa、JCB、Union Pay、Discover、Diners、Apple Pay、Google Payが利用可能です。
クレジットカードの情報を入力後、赤丸で囲んであるところ2か所にチェックを入れてください。(チェックを入れないと先へ進めません。)
最後に下の「購入する」をタップすると完了です。
予約が完了すると登録したメールアドレス宛に予約確認のメールが届きます。
すぐ届かないこともあるようですが、24時間経っても届かない場合は公式サイトで問い合わせをしてみましょう。
ハリーポッターとしまえんチケットの種類:パッケージとは?
ハリポタ初日まだあって悩んだけど14時以降のスタジオツアーしかなかったからずらしてとった!
入場のみのチケットかパッケージチケットが選べる(入場チケ買って後からオプションとして選択したガイドをつけることも可)感じでした。 pic.twitter.com/ZKrO9eQ1Fr— もちこ🐾 (@meguminnie726) March 22, 2023
ハリーポッター「スタジオツアー東京」の「パッケージ」とは、以下の3つがセットになった商品です。
- 入場チケット
- デジタルガイド
- オフィシャルガイドブック
たとえば、入場チケットは年齢別に大人・中人・小人とあるので、
- 大人チケット+デジタルガイド+ガイドブック=「大人パッケージ」
- 中人+デジタルガイド+ガイドブック=「中人パッケージ」
- 小人+デジタルガイド+ガイドブック=「小人パッケージ」
といった感じです。
ガイドブックだけ欲しいなど単品で欲しい場合は、オプション選択で購入してください。
ハリーポッターとしまえんのガイド内容は?
パッケージに含まれる「デジタルガイド」は施設内を回りながら案内をしてくれる機械(端末)のことで、映画のシーンの解説や施設の見どころなどがわかります。
一方「オフィシャルガイドブック」は製作裏話などが収録されており、イギリスにあるハリーポッタースタジオツアーロンドンのガイドブックは70ページ以上にも及ぶ内容だそうです。
ガイドブックは単品で買うと2,500円なので、どんな内容なのか楽しみですね!
ハリーポッターとしまえんチケットの値段は?
#としまえん 跡地にできる #メイキングオブハリーポッター 、開業日は6月16日と発表されました🎊 ホグワーツ特急が停まる9と3/4番線が今日、報道向けにお披露目。動く肖像画に自分が入って写真を撮ったり、ホグワーツのまわりを箒に乗って飛び回る体験もできるそうです🧹 pic.twitter.com/i2GWaKRWLl
— 毎日新聞とうきょう支局 (@Mainichi_tokyo) March 15, 2023
<入場チケット>
- 大人(18歳以上) 6,300円
- 中人(12歳〜17歳)5,200円
- 小人(4歳〜11歳) 3,800円
- 乳幼児(3歳以下) 無料
<入場チケット+デジタルガイド+ガイドブック>
- 大人パッケージ 9,600円
- 中人パッケージ 8,600円
- 小人パッケージ 7,300円
3歳以下は無料ですがチケットは必要なので、予約時に3歳以下の人数を入力するようにしましょう。
その他にオプションで追加できるサービスがあります。
- デジタルガイド 1,300円
- オフィシャルガイドブック 2,500円
- 駐車場(予約制) 1,800円
ガイドを2つとも追加したい場合は「パッケージ」での購入の方がお得です。
たとえば、大人チケット・デジタルガイド・オフィシャルガイドブックをそれぞれ購入すると10,100円ですが、同じ内容の「大人パッケージ」だと9,600円!
つまり単品で購入するより500円安く買えますよ!
ハリーポッターとしまえんのチケット料金で何ができる?
ハリーポッター「スタジオツアー東京」の料金には以下のものが含まれます。
- ハリーポッターシリーズ衣装などの展示
- 映画のワンシーンを再現したセット
- ほうきで空を飛んでいるような合成写真の撮影(別途有料)
このように見るだけでなく体験できるものもあります。
ハリーポッター「スタジオツアー東京」は歩いて回る「ウォークスルー型」の体験施設で、乗り物などのアトラクションはありません。
また、ハリーポッター「スタジオツアー東京」の施設内のレストランやショップなどの利用は、チケットを持っている人でないと利用できません。
ハリーポッターとしまえんの値段は高い?安い?
SNSの反応を見ると値段が安いと感じてる人は少ない印象です。
実際にまだ誰も体験していないので、「アトラクションがないのにこの値段か…」と高く感じている方が多いのかもしれません。
しかし、ロンドンのスタジオツアーの入場料と比較すると日本の方が安いです。
実際ロンドンの入場料は51.5ポンド、日本円で約8640円。(※1ポンド=167円で計算)
ロンドンの方が物価が高いのもありますが、スタジオツアー東京はアジア初、ハリーポッターの屋内型施設では世界最大規模です。
さらに日本にしかない展示物やグッズもあり、日本以外からも注目されています。
高いと感じるか、安いと感じるかは人それぞれだと思いますが、イギリスにある「ハリーポッタースタジオツアーロンドン」では今も予約困難だそうです。
ハリーポッター好きの方、映画を見た人にはワクワクする施設になると思います。
ハリーポッターとしまえんの割引券はある?
ハリーポッター(としまえん跡地)スタジオツアー東京の割引はオプションセット割引として「大人パッケージ」などが始まっていますが、それ以外の割引はありません。
しかし参考までに、イギリスの「ハリーポッタースタジオツアーロンドン」では以下のような割引があります。
- オプションセット割引(日本では「パッケージ」)
- ファミリー割引
- 子供割引
- 障害者割引
近々ハリーポッター「スタジオツアー東京」でも、このような割引が始まるかもしれませんね。
日本では障害者割引はありませんが、チケットに介助者の方1名分が含まれるので、詳しくはこちらの「バリアフリー」についてをご覧ください。
全国のテーマパークやレジャーで使えるアソビューや福利厚生などの割引も期待したいですね!
ハリーポッターとしまえんチケット変更・キャンセルはできる?
ハリポタのスタジオツアーで重複予約となってしまったチケットの返金について、該当者宛でワーナーさんから案内メールが来てた🦉
【2023年4月7日(金)】までに《キャンセルしたい予約番号》と《訪問日》をフォームへ送る必要があるそう👀※3/23朝送信のメールには返信無しです
#ハリポタツアー pic.twitter.com/erBIVQuYLw
— Moco🐍ハリポタツアー当選祈願🪄 (@RiddleMe_Mary) April 1, 2023
ハリーポッターとしまえん「スタジオツアー東京」は、以下のことはできません。
- 現地(窓口)でチケットを買うこと
- 日付や人数の変更
- 返金・キャンセル
しかし、予約開始初日はエラーにより重複購入していまうケースが多発しました。
その際の不要な分のキャンセル(返金)は対応がされたので、エラーやメールが届かず重複購入してしまった分に関しては、対応してくれるかもしれません。
自己都合によるキャンセルや変更はできないので、よく確認して買うようにしましょう!
キャンセルや返金対応は問い合わせで行うので、チャットやメールで問い合わせてみてください。
ハリーポッターとしまえんの問い合わせ先は?
問い合わせは公式サイトから行うことができます。
手順は以下の通りです。
- 「チャットで問い合わせる」をタップ
- 「その他」をタップ
- 「担当者とチャットする」または「メールで問い合わせる」
ハリーポッター「スタジオツアー東京」の公式サイトを開くと画面右下にある「チャットで問い合わせる」で問い合わせることができます。
「メール」か「チャット」で重複予約分をキャンセルしたいという旨を伝えれば問い合わせ完了です。
チャットは10時~17時までの対応になっているので、時間外の場合はメールでも問い合わせできます。
メールは早くて当日、だいたい2~3日で返信が来ますよ!
ハリーポッターとしまえんチケット予約はいつからいつまで?
6/16、ハリポタのスタジオツアーがオープンするらしい
めっっっちゃ行きたい🦊🦊🦊 pic.twitter.com/jUCZCOOTXF— 息吹🦊🎸 (@sigh_kitsune) April 18, 2023
ハリーポッタースタジオツアー東京の予約日は、2023年3月22日(水)14:00~で、すでに始まっています。
【ハリーポッタースタジオツアー東京の詳細】
オープン日:2023年6月16日(金)
予約開始:2023年3月22日(水)14:00~
予約販売分:2023年6月16日~2024年3月31日までの入場分
販売所:公式サイト(ウェブサイト)のみ
ハリーポッター「スタジオツアー東京」は日時指定の事前予約制となっており、各時間帯ごとに人数制限を設けて30分ごとに分けられた時間帯で販売されています。
また滞在時間に制限はなく、入場の時間帯だけ決まっています。
早くて2時間、ゆっくり見て4時間くらいが目安ですね。
予約は公式サイト、正規販売店(klookなど)の販売で、現在2024年3月31日までの分が買えます。
ハリーポッターとしまえんのチケットは紙でもらえる?
予約完了メールを窓口で提示すると、現地で紙チケットがもらえます。
記念にもらってもいいですね!
※紙チケットの配布は終了しました。
オープンしてから枚数限定だったということをスタッフの方に教えていただきました。
筆者が7月中旬に行ったときにはすでに終了していたので、たくさんはなかったようですね。
入場するときは購入後メールで送られてくるQRコードをスマホで提示しますが、紙にQRコードを印刷して入ることもできるようですよ。
まとめ
日本からホグワーツへの入口が開くまであと2ヶ月…
本当に楽しみ😭💕 pic.twitter.com/inoFyULoQU— しをん🦅💙ハリポタツアーレカペイベ行く (@HikariSeirei) April 17, 2023
ハリーポッターとしまえんチケット買い方(購入方法)、予約チケットの種類などについて解説しました。
記事内容をまとめると以下のようになります。
- ハリーポッターの予約は公式サイトのみ
- 「パッケージ」とは入場チケットとオプションがセットになったもの
- 値段は以下の通り。
- 大人(18歳以上) 6,300円
- 中人(12歳〜17歳)5,200円
- 小人(4歳〜11歳) 3,800円
- 乳幼児(3歳以下) 無料
- 大人パッケージ 9,600円
- 中人パッケージ 8,600円
- 小人パッケージ 7,300円
支払いはクレジットカード系しか使えないので注意してください。
入場後は時間制限などはないので、じっくり楽しみましょう!
人数制限があるといえど、しばらくは混雑が予想されるので公共交通機関を利用するといいと思います。
アクセス方法によって別の楽しみ方もあるので参考にしてみてくださいね♪