子連れ PR

ディズニーのベビーカー体重オーバーは借りられない?何歳までレンタルできるか解説!

ディズニーベビーカー体重オーバーは借りられない?何歳までレンタルできるかも紹介!
Pocket

3歳、4歳、5歳の子供とディズニーに行く時、このようなことが気になりませんか?

  • 体重オーバーしていたら借りられない?
  • ベビーカーは何歳まで借りられるか?
  • ベビーカーは何歳まであった方がいいのか?

ディズニーではたくさん歩くので3歳、4歳くらいの子供を連れて行く時、ベビーカーを持って行くか行かないか迷うところですよね。

そこで本記事では

  • レンタル用のベビーカーに乗れる規定や基準
  • ベビーカーは何歳まで必要かみんなの口コミ

を紹介していきます!

ベビーカーを持たずに、やっぱりレンタルしたい時、体重オーバーだったらどうなるか気になる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

ディズニーのレンタルベビーカーは体重オーバーだと借りられない?

結論から言うと、ディズニーのレンタルベビーカーは体重オーバーしていたら借りられません。

あえて身長や体重を量ることはありませんが、少しだけオーバーしている場合は相談してみてください。

しかし万が一壊してしまうと、弁償することになる場合もあるそうなので心配な場合はやめておきましょう。

ではレンタルベビーカーで規定されている体重などはどのくらいなのか、お伝えしていきます。

 

ディズニーのレンタルベビーカーの規定は?

レンタル用のベビーカーは身長や体重、一人座りができるかどうかなど規定があります。

  • 生後7か月以上(一人座りできる)
  • 身長100㎝以下
  • 体重15kg以下

※耐荷重20kgまで

この条件を満たしていれば借りることができます。

ディズニーのレンタルベビーカーは一人座りができるB型タイプです。

体重は15kgまでですが、荷物など合計した耐荷重は20kgまでとなっています。

 

ベビーカーが借りられない場合は?

体重オーバーで借りられない場合は、持参するのがおすすめです。

足の痛みを訴える時は、けがをしていなくても車いすをレンタルすることもできます。(有料)

ただ、「そこまでは…」と思う方も多いと思うので、やはりベビーカーが必要な方は持参するといいでしょう。

 

ディズニーのレンタルベビーカーは何歳までレンタルできる?

ディズニーのレンタルベビーカー年齢による規定はありません。

先ほども紹介した体格の規定をオーバーしていなければ、レンタルできます。

  • 生後7か月以上(一人座りできる)
  • 身長100㎝以下
  • 体重15kg以下

※耐荷重20kgまで

では何歳までベビーカーがあった方がいいか、SNSなど口コミを紹介するので、参考にしてみてください。

 

ディズニーでベビーカーは何歳まであるといいか?

私の意見としてはベビーカーは3~4歳まではあった方がいいと思います。

その理由は以下の通りです。

  • まだお昼寝する時期である。
  • 歩ける、体力はあるものの、1日歩き回ると疲れて抱っこと言われる。
  • 使わないときは荷物を置ける。(子連れは荷物が多い)

普段の子供の様子はどうでしょうか?

疲れて寝てしまったときにずっと抱っこしながら歩く、列に並ぶなどをしなければなりません。

1日お出かけした時の様子から考えてみてもいいですね。

実際にディズニーに行かれた方の意見も参考にしてみて下さい。

 

ベビーカーはいる派の意見

3歳の子を連れてディズニーに行きましたが、土日になるとチキンやジュースを買うのに30分並びます。ベビーカーかチェアはあった方がよかったです。
4,5歳くらいまでは子供の人数分のベビーカーは必須かもしれないと思いました。ディズニーは広いし、たくさん歩くので子供が疲れて抱っこになるとヤバいです。抱っこのまま寝られたらもう地獄。

普段の様子から抱っこをせがむ子だったり、疲れやすい子はあると便利です。

レンタルベビーカーの身長や体重の規格を超えていればなおさら家から持ってきた方がいいと思います。

もし乗らなくても荷物置きにもできるので負担は軽くなるはずです。

 

ベビーカーいらない派の意見

電車だと邪魔になるので3歳の子供とベビーカー無しでディズニーへ。当日はテンション爆上がりでお昼寝せず遊びっぱなし、帰りの電車で爆睡でした。ベビーカーはレンタルがあるのでなんとかなります。
うちはそもそもベビーカーを持っていなくて、3歳半だけど子どもも“疲れた”とか“抱っこ”とかせがむ事もなく、オープンからほぼ閉園までひたすらに自分の足で楽しんでた。帰りは電車が混んでいたのでパパが抱っこしてたけどね。

このように、ベビーカーいる派・いらない派に分かれますが、「あってよかった」、「なくてよかった」という結果論になってしまいます。

確かにあると便利ですが、邪魔だと感じることも…。

そのため、長時間お出かけした時のお子さんの様子(体力がかなりあるなど)から判断するといいでしょう。

 

ディズニーランドでベビーカー利用時の注意点

ベビーカーをレンタルまたは持参するときに気を付けたいことが3つあります。

  • 盗難や取違が多い
  • レインカバーはレンタルできない
  • ワゴンタイプは持ち込めない

これらを詳しく解説します。

 

①盗難や取違が多い

ディズニーではアトラクションに並ぶ時にはベビーカーを置いていかなければなりません。

キャストが常駐してくれていますが、それでも盗難や取違いが多いという話も聞くので、レンタルを利用する方は多いです。

また、取り間違えないようにハンカチやタグなど目印になるものを付けたり、盗難対策に自転車のチェーン(番号を合わせるやつ)を使う人もいるようです。

最近ではGPSの追跡できるタグなども売っています。

ベビーカーを持参するときにはこうした盗難防止グッズはあった方が安心だと思います。

 

②レインカバーはレンタルできない

レインカバーはレンタルができません。

3,500円と結構なお値段なので、雨の予報があれば持参した方がいいと思います。

ちなみにレインカバーはベビーセンターに売っていますよ。

 

③ワゴンタイプは持ち込めない

そして子供の数が多いとワゴンタイプを持ってきたいところですが、持ち込めるのはベルトがついていて、タイヤのロックができるものでなければなりません。

三輪車のような自走できるタイプのものもNGで、いわゆる普通のベビーカー(バギータイプ)ならOKです。

 

ベビーカー利用で持っていくといいもの

ディズニーでベビーカーを利用するときにあると便利なものも紹介します。

  • チェーンロックなどの盗難防止グッズ
  • 荷物をひっかけられるフック
  • 夏:保冷シート
  • 冬:ブランケット
  • レインカバー(先ほどご紹介済み)

一番心配な盗難や取違えを防ぐために、心配な方は盗難防止グッズを持っていくといいでしょう。

また、座席の下に荷物を置くスペースがありますが、荷物を取り出しやすいように荷物をひっかけられる「ベビーフック」もあると便利です。

さらに暑さ・寒さ対策になるグッズやレインカバーも子供のために用意しておくといいですよ!

 

まとめ

ディズニーのベビーカー体重オーバーは借りられない?何歳までレンタルできるかについて解説しました。

ディズニーのレンタルベビーカーは体重オーバーすると借りられません。

車いすを借りることもできますが、ベビーカーを使いたい方は持参した方がいいでしょう。

また、レンタルは何歳までというより身長や体重の規格の範囲内であれば、借りることができます。

何歳まで必要かは子供にもよるので一概には言えませんが、3歳・4歳でもあった方がいいという意見が多い印象です。

始めは子供は乗らないかもしれませんが、乗らないなら荷物置きにも使えますし、お昼寝などにもあると助かるのでベビーカーはあると便利ですよ♪