今回はディズニーランドで3歳で乗れる乗り物やおすすめの回り方と注意点も解説していきます!
3歳の子供と一緒に楽しめる乗り物や、怖がったり身長制限で乗れない乗り物も知っておきたいですよね。
ディズニーランドには3歳でも楽しめるアトラクションがたくさんあるので、おすすめの乗り物も紹介していきます!
さらに効率的な回り方や乗り物に乗るときの注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてください♪
目次
ディズニーランドで3歳が乗れる乗り物をまとめて紹介!
昨日は急遽ディズニーランドへ。
子連れのディズニーは本当に過酷(^.^)
ジャングルクルーズに息子がはまり3回も乗るっていう。
やっぱり夢の国は夢がいっぱいでした。#ディズニーランド #ディズニー #家族 #旅行 #子供 #夢 pic.twitter.com/w21k99VtIZ— THE_CLOVER@サラリーマン子育てパパ (@noukatsulife) July 8, 2022
結論から言うと、ディズニーランドの乗り物は、規定される身長を超えていれば3歳でもすべて乗れます。
ディズニーランドは3歳でもほとんどの乗り物が楽しめるので、まずは身長制限がある乗り物から紹介しますね!
ディズニーランドで身長制限がある乗り物
- ビッグサンダー・マウンテン(102cm以上)
- スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー(102cm以上)
- スペース・マウンテン(102cm以上)
- ガジェットのゴーゴーコースター(90cm以上)
- スプラッシュマウンテン(90cm以上)
- ベイマックスのハッピーライド(81cm以上)
これらは身長を超えていれば乗ることができ、3歳でもディズニーランドのすべての乗り物やアトラクションが楽しめるということです。
逆に「3歳で乗れない乗り物は?」と聞かれたら、上記の身長を超えていないものが該当します。
厚生労働省発表の3歳6か月の平均身長は男児97.2cm、女児が96.2cmなので、3歳後半だとほぼすべて乗れるでしょう。
スプラッシュマウンテンやスペースマウンテンなどのジェットコースター系も、3歳で乗れてしまうので、実際に乗せるかは保護者が判断するようにしてください。
ディズニーランド3歳おすすめの回り方
ディズニーランドきたー。ベビーカーほとんど乗ってくれないから全然進まなかった😂ご飯もわりと難しくて、キッズプレートあまり食べてくれずホテルでおにぎりとマルコメ豚汁食べたwベビーセンターは何回も利用。トゥーンタウンと安定のイッツアスモールワールドが良かったよ pic.twitter.com/drt9q958xX
— むっつ@2y1m👶🎀 (@redsunset2020) December 24, 2022
効率の良い回り方はエリアごと回ることです。
特に3歳におすすめの乗り物やアトラクションは、ファンタジーランドやトゥーンタウンに集中しています。
3歳児と一緒にディズニーを楽しむポイントは、以下の通り。
- 待ち時間が少ないもの
- 乗り物を中心に乗る
人気のアトラクションは長時間待つことが多いので、すぐ乗れるものにたくさん乗れば子供も飽きずに楽しめます。
ファンタジーランドとトゥーンタウンを中心に回り、待ち時間を確認しながら空いている他の乗り物も乗っていくといいでしょう。
ディズニープレミアアクセス(DPA)も3歳以下は無料なので、人気アトラクションでも待ち時間を短縮して乗るのもおすすめですよ。
ディズニーランド3歳におすすめの乗り物をエリア別に紹介!
次は… アリスのティーパーティ🫖 pic.twitter.com/18ZPkyCCdp
— ゆみ。 (@motimoti8n) June 20, 2023
ディズニーランドの乗り物で3歳におすすめのものを紹介します。
ショーに関しては全体的に抽選のものが多いのでおすすめですが、抽選のないフィルハーマジックは、3Dメガネが小さい子には酔いやすいので注意が必要です。
ここでは「乗り物」を中心に解説していきます。
ファンタジーランド
- アリスのティーパーティー(回転系)
- イッツ・ア・スモールワールド
- キャッスルカルーセル
これらは定番ですが、乗員数が多いので待ち時間もあまり長くありません。
アリスのティーパーティーはよくあるコーヒーカップで、子供が喜んで回すので大人の方が酔いやすく注意が必要です(笑)
キャッセルカルーセルはメリーゴーランドです。
結構高さがあるので、しっかり支えて乗るようにしてくださいね。
トゥーンタウン
- グーフィーのペイント&プレイハウス
- ガジェットのゴーコースター
- (トゥーンパーク)
- (ドナルドのボート)
グーフィーのペイント&プレイハウスはシューティングゲームで、待ち時間も少なくサクッと楽しめます。
ガジェットのゴーコースターはジェットコースターデビューにもいいと言われています。
身長90cm以上あれば乗れるので、乗れそうなら挑戦してみてもいいでしょう。
トゥーンパークは小さな公園、ドナルドのボートは散策系。
乗り物はありませんが、待たずに遊んだり触って体験したりできるので、子供は喜びます。
他にも散策系はいろいろあるので、空いていることろからどんどん入ると子供の満足度も高いですよ♪
アドベンチャーランド
- ウエスタンリバー鉄道
- ジャングルクルーズ
ウエスタンリバー鉄道は蒸気機関車に乗って周遊します。
途中で暗くなって恐竜がでてくるので、暗いところが苦手なお子さんは先に伝えておくといいかもしれません。
ジャングルクルーズはハイテンションな船長さんと船に乗って動物などを見れる乗り物です。動物好きな子供は喜びますよ。
ウエスタンランド
- 蒸気船マークトウエイン号
大きな船に乗ってディズニーランド内を周遊します。
船の中を散策したり本格的な白い煙もでて、子供も大喜びです!
トゥモローランド
- スティッチ・エンカウンター
- バズライトイヤーのアストロブラスター
スティッチエンカウンターは会場のゲストとスティッチがお話するシアター系アトラクション。
子供でもわかる言葉で会話するので、3歳の子供でも楽しくお話を聞けると思います。
バズライトイヤーのアストロブラスターはシューティング系アトラクションで、3歳の子供が一番ハマったアトラクションです。
うちの子はこのアトラクションをきっかけに、トイストーリーが大好きになりましたよ。
ディズニーランド3歳の乗り物の注意点
2年ぶりのディズニーランド!
長男3歳、次男1歳の記念旅行🚘
最高でした☀️#ディズニーランド#TDL pic.twitter.com/L9vOKMmwMe— なべっち@ドラゴンボール好き (@wQc5JySXpLwxLfz) April 12, 2023
「3歳児でも乗れる」とは言え、暗闇や落下など子供が怖がったり酔いやすい乗り物も紹介します。
実際に3歳児には不評または避ける方が多い乗り物は以下の通りです。
- ジェットコースター系(スピード、落下)
- 白雪姫と7人のこびと(暗闇、魔女が怖い)
- ホーンテッドマンション(暗闇、お化け)
しかし「子供が喜んでいた」という人もいれば「うちの子には合わなかった」という方もいるので同じ3歳でもかなり個人差があります。
3歳ではありませんが4歳の誕生日にビックサンダーマウンテンを喜んで何回も乗ったという子もいますので、よく話し合っておきましょう。
スピード、落下があるなど気を付けたい乗り物も一覧でまとめましたので、参考にしてみてください。
- スプラッシュマウンテン(スピード)(90cm以上)
- ビッグサンダー・マウンテン(スピード)(102cm以上)
- スター・ツアーズ(揺れる)(102cm以上)
- スペース・マウンテン(暗闇・スピード)(102cm以上)
- 白雪姫と7人のこびと(暗闇・魔女が怖い)
- ピーターパン空の旅(暗闇)
- モンスターズ・インク ライド&ゴーシーク(暗闇&回転)
- プーさんのハニーハント(回転)
- ウエスタンリバー鉄道(恐竜)
- ロジャーラビットのカートゥーンスピン(暗闇・回転・光)
- ホーンテッドマンション(暗闇・お化け)
- カリブの海賊(暗闇・落下)
- ガジェットのゴーゴーコースター(スピード)(90cm以上)
- ミッキーのフィルハーマジック(3Dメガネが酔いやすい)
全体的に回転、落下、スピード系は気を付けた方がいいでしょう。
後は魔女や骸骨、恐竜、お化けなど3歳児が怖がるような演出もあるのでお子さんとよく相談してみてくださいね。
まとめ
クリスマスの2週間前にディズニーランド&シーデビューさせた🐭🎄
ジャンボリもキャラグリもあんまり興味なかったけど子供生まれてから一緒にやったらすごく楽しかった❤️🔥🐭
子連れディズニーって格別だね
また行きたいなぁ👇 pic.twitter.com/V94hnYuE6o— ゆらゆら®🎀2yママ垢 (@spade8312) December 27, 2022
- ディズニーランドで3歳が乗れる乗り物
- 3歳の子とおすすめの回り方と注意点
について解説しました。
ディズニーランドでは身長102cm以上あれば3歳でもすべての乗り物やアトラクションに乗れます。
しかし乗れると言っても3歳ですから、ジェットコースター系やお化けなど大人も怖いと思う乗り物は避けた方がいいでしょう。
おすすめの回り方はエリアごとに回り、なるべく空いている乗り物に乗ること。
人気の高いアトラクションは待ち時間を短縮できるDPAを利用してもいいでしょう。
ディズニーランドでは3歳でも楽しめる乗り物やアトラクションがたくさんあるので、混雑のタイミングなども見計らいながら楽しんでくださいね♪